昭和の力士
▼ページ最下部
001 2016/11/03(木) 09:33:31 ID:FhQf76P9OU
002 2016/11/03(木) 09:48:21 ID:rppk4Z2lXs
今の時代外国勢全盛だが、
これは日本人のレベルが下がったのか、
それとも外国勢があまりにも強すぎるのか?
例えば北の湖千代の富士が現代にいたら、
当時と同じくらい優勝できるのか?
もしかして横綱にさえなれない?
返信する
003 2016/11/03(木) 10:01:51 ID:PaZu5faDGQ
昔は場所前から勝敗決まってたんじゃなかったっけ? 八百長って言うと聞こえが悪いけど。。
返信する
004 2016/11/03(木) 16:38:24 ID:jxTJm6e/kI
>>2 >外国勢があまりにも強すぎるのか?
外国勢?白鵬以外に強いのはいないけどなぁ
つか白鵬以外が全て雑魚すぎだろ
返信する
005 2016/11/07(月) 08:35:21 ID:bC4jt966IM

北尾と琴天山はガチ
まともなら東西両横綱で共に優勝20回づつだった
返信する
006 2016/11/20(日) 10:16:19 ID:o9lNIQIzyM
007 2016/11/26(土) 10:27:15 ID:1A8qV6nk4w
008 2016/11/26(土) 18:00:33 ID:VZoidPZ68.
>>7 昔は立ち合いで全く手をついて無いんだね。手をついて低く当たられたら不利なんじゃないの?
返信する
009 2016/12/17(土) 10:03:04 ID:ZKH.TOr16k
010 2016/12/31(土) 12:20:42 ID:5jz6si4JGE
011 2017/01/05(木) 10:41:39 ID:mZvuWfEHdU
元麒麟児の人、健康そうで若いな
4歳若い元琴風の人・・糖尿でも患ってるのか?
返信する
012 2017/01/05(木) 10:43:48 ID:mZvuWfEHdU
013 2017/01/24(火) 16:27:18 ID:AGSssS7AsU
014 2017/02/12(日) 17:21:54 ID:/6RFiW1onQ
麒麟児よりも琴風の方が若くて体が大きくて番付も上に行った。
だけど琴風の方が引退が早かった。
返信する
015 2017/03/11(土) 09:54:38 ID:dqMFBsMCyA
016 2017/03/29(水) 16:04:29 ID:RI0JIHY4q6
017 2017/03/29(水) 17:13:02 ID:YD7cAAvWnw
舛田山だね。
突っ張りからの引き技は解ってても食らってしまう。
返信する
018 2017/04/29(土) 10:13:48 ID:bmRX6PpkJg
019 2017/04/29(土) 15:16:58 ID:dn5qS/RoTQ

稽古場横綱・黒姫山。
稽古では、全盛期の北の湖より強かったというが、番付は関脇止まり。。
返信する
020 2017/04/30(日) 12:52:36 ID:Y1Ie5Arg5E
021 2017/07/29(土) 12:16:09 ID:h1SQ9ppD.o
022 2017/09/22(金) 23:56:48 ID:Lop6cHMPTY
俺は、若秩父とか明武谷 の様な個性的な力士が好きだった
返信する
023 2017/09/23(土) 00:05:33 ID:p59UQoOp9Q
栃木山が引退するって聴いた時はびっくりしたね
返信する
024 2017/09/25(月) 15:52:16 ID:TBSQnkHrOQ
025 2017/10/22(日) 08:48:32 ID:Bd3kdTFXs.
026 2017/11/17(金) 00:28:35 ID:16voD3umMo
027 2017/11/30(木) 10:24:34 ID:jcnpRsNU8.

昭和ならば
あり得なかった・・・・。
返信する
028 2017/12/10(日) 12:34:42 ID:fhL3mT8FF6
029 2017/12/10(日) 18:32:26 ID:b6fzOi7TY6
>>8 相手が手を突いて低く来るのが解っていて、こちらは手を突かず立って良いなら、
手を突く側は必ずワンテンポ遅れるので、引き落としで簡単に勝ててしまう。
だから誰も低く当たろうとせず、ああなった。
手を突いて待つタイプの力士に、それを防ぐべく低くではなく突き上げるように立つ人もいたが
どちらにせよ立ち遅れになるので、上からまわしを取られ不利だった。
余計に手を突く力士がいなくなった。
全員が手を突かないならそれはそれで成り立つけど、今は手を突く指導が厳しくなった。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:55
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
相撲掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:昭和の力士
レス投稿